
5月の連休頃から市場に並び出す季節の旬がシャコである。
江戸前寿司では神奈川県小柴産のジャコが最高級と言われているけど、僕は味わった事がないので石狩湾のシャコがそれに比べてどうかは判らない。
ただ、石狩湾のシャコ漁は刺し網の目が大きく、漁獲されるシャコは大型ばかりと聞く。
寿司ネタとしては何とも判らない石狩湾のシャコだけど、浜茹でされた旬のそれを口に入れると文句なしに美味しい。

ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
essay Hiroshi
5月の連休頃から市場に並び出す季節の旬がシャコである。
江戸前寿司では神奈川県小柴産のジャコが最高級と言われているけど、僕は味わった事がないので石狩湾のシャコがそれに比べてどうかは判らない。
ただ、石狩湾のシャコ漁は刺し網の目が大きく、漁獲されるシャコは大型ばかりと聞く。
寿司ネタとしては何とも判らない石狩湾のシャコだけど、浜茹でされた旬のそれを口に入れると文句なしに美味しい。
いつも季節感溢れる綺麗な写真をありがとうございます。良い季節になりました。旬のものといえば今年は数年振りにトキ鮭を見かけます。三年は食べてないですが、鮭鱒類で一番美味いのではないかと思います(ちなみに二番は3月頃のはしりの50cm超えのサクラ、三番目が北洋産ベニー私の好みでは).旬後半では皮が厚くなってきますのでそろそろ買いに走ります。
Zenさん
コメントありがとうございました。
昔は札幌祭りの頃と言われていたシャコの旬なのですが、最近は若干早くなってきたかなと感じる事があります。
多分、漁の早い小樽を訪れる事が多くなったからだとは思います。
このシャコも茹で方でかなり味が変わるようで、確かに店ごとに若干の差異があります。厚田あたりはどの店も間違いないと感じますが、小樽はハズレを引く事もあり、注意が必要かもしれません。それはともかく、個人的には小樽より石狩や厚田の朝市をお勧めしますね。理由は単純で1匹単位の販売だからです。小樽でも小売している場所もあるのですが、初見ではお勧めはできません。