2023 道東の山上湖と渓流

早朝は雄阿寒も雲に覆われていた

動画からのキャプチャ ロッドは以前、西表島用に購入したシマノ トラスティック リールは初代ヴァンキッシュ

山上湖とはいえ盛夏の阿寒湖は表層の水温も高く、真夏の釣りは早朝などに限定されることが多い。ボートの釣りは水深は8m程度の深場を狙うのだが、ワカサギの回遊する地形であることが必要となる。そのかわり、ポイントには複数のアメマスが溜まっており、ルアーは真下に落としても釣りになる。それ故、キャスティングに不慣れな初心者や子供でも楽しめるゲームではあると思う。反面、次々とポイントが現れる渓流釣りの様なわくわく感は殆どない。

ようするにゲームフィッシングとして単調だという事なのだが、魚はたくさんいるので、食わない時間に食わせる試行錯誤は楽しい。また、仲間と一緒に釣りを楽しめるお祭りの様な雰囲気も、年に一度くらいは良いのかなとは思っている。

この釣りは(今はなき)UFMのSST(スティンガーディープ)7.7fという、本来は本流サクラマス用のロッドを使うことが多い。個人的にアメマス釣りに多用しているロッドで、湿原河川や茶路音別といったかつてのアメマス名川も基本的にすべてこのロッドだ。例外なのがウミアメと十勝川。流石に背負うルアーが重すぎる。

今回のロッドは元々、沖縄のマングローブ用に購入したパックロッド(シマノ トラスティック)。そこそこのルアーウェイトに耐えられること(ロッド表記で25g)と、レングスが6f11inch(cm換算で210cmほど)とSST77(234cmほど)よりも短いので、ボートでは使いやすそうだと考えたからだ。

SSTと異なるのがバッド部のパワーだろうけど、比べての話だし、二万以下で売られているロッドにケチをつけても始まらない。トラスティックはブランクは無塗装で、ガイドもSICではない。でも、同じブランクに塗装して、高価なSICガイドをつけて上の価格帯で売られるより良心的だと思う。ま、道楽の道具なので細かなこだわりも理解はできるのだけど、釣り自体は安い道具でも釣果は変わらんということだね。

低い雲が垂れ下がり、雨の雰囲気だが、早朝だけの幻想的な雰囲気であった

(動画からのキャプチャ)早朝は活性が高く、ルアーを追って水面までアメマスが上がってくる

早朝はアメマスの活性も高く、複数のアメマスが表層までルアーを追いかけてくる事も多い。写真は動画から切り取った写真なのだが、このとき既にルアーは水面より出た状態であり、中にはジャンプしてルアーに食いつこうとする個体も多い。流石にジャンプさせて喰わしたことはないけれど、水面までの追いを確認後、表層で喰わす事は可能だ。

(動画からのキャプチャ)北海道では人気の高いニジマス。僕個人は嫌いではないけれど、釣りの対象として興味がない ただ、こうしたジャンプをみると人気があるのも頷ける

阿寒湖ではヒメマスやアメマスなどの在来種の他に、ニジマスやサクラマスなども放流されている。特にニジマスは道内でも人気の高い魚種であるではあるし、写真の様なジャンプを繰り返すファイターなので人気が高いのも頷ける。

但し、個人的にはニジマスが好きかどうか以前に、移植種については興味がないというのが本心だ。だから、周囲の釣り人がニジマスが好きでも構わないし、今回の様に阿寒湖でニジマスが釣れても険悪感などは感じないけど、そもそも興味がないので良型が釣れたとしても嬉しくもない。

阿寒湖のアメマス

阿寒湖のアメマスが完全なネイティブかというと微妙なところだけど、在来種であるのは間違いない魚だし、その他の移植種よりも圧倒的な魚影を誇るので、ある意味でバランスが取れている場所なのかなと思う。

滅多に船上に取り込む事はないのだが、一枚くらいはと生け簀で撮影したもの

不思議な形の雲が広がっていた

西別川の梅花藻(バイカモ)

阿寒湖から西別川までは釣り場としてお隣という距離感(虹別までで70km弱)でいるけど、阿寒横断道路を経由するので流石に一時間では到着しない。それでも数時間竿を振るレベルであれば、午前は阿寒湖、午後は西別川という移動はそれほど苦ではない。

6月頃が一番ベストなタイミングだけど、若い頃の様に完全徹夜で走るなどは既に不可能であり、札幌からは遠い釣り場となってしまっていた。今回、阿寒湖を釣った午後に西別川を訪れたのも、ようやく時間が確保できたからという事もある。ただ、この時期は特に上流域ではヤマメが解禁となっており、魚も抜かれてしまう事も多い。ようするに多くは望めない釣り場ではあるのだけどポイントの多い流域を歩くのは楽しいものだ。

小型が殆どなのでランディングネットなどは必要ないのだが、河原がない川なので写真を撮影したくなった時に使う事が多い

こうしたポイントでは人が入っていようとも魚は出てくる確率が高い

ここ暫く、ヤマメはこの川でしか釣っていない気がする

西別川は水温が低いからなのか、盛夏でも白銀色にならない気がする

西別川は7月に入ると人によるプレッシャーにより、大場所での反応が極端に悪くなる気がする

キナシベツ湿原にてハマナス

キナシベツ湿原にてハマフウロ

じっくりアゲハの模様を観察すると、本当に美しい色彩である トイトッキ原生花園にて

恐らく7月上旬頃が見頃であろうキナシベツ湿原とトイトッキ原生花園に立ち寄ってみた。特に後者は人が少なく、自然が残されている場所であり、時間があれば立ち寄ることが多い。ここに限らず南十勝には海跡湖の周辺も見応えのある場所も多く、素朴な自然を楽しむことが出来る。タイミング次第では丹頂の姿も見かけるフィールドである。

風景用のセッティングだと被写体ブレがひどい トイトッキ原生花園にて

帰り道の十勝にて 牧草ではなく麦畑である。収穫後に巻かれた麦稈(ばっかん 麦わらのこと)ロールだが、十勝在住時はこの景色で夏の終わりを感じたものだ

2023 盛夏の阿寒湖ディープフィッシング