コシアブラの季節

コシアブラ

僕がコシアブラを摘む場所は二つほどあり、今回は最初の場所となるのだけど、大体のシーズンは5月の連休を過ぎて1週間くらい経過した頃。勿論、年により若干の差はあるのだけれど、今年についても異様に早かったギョウジャニンニクほどの差は感じられなかった。

恐らく今年も訪れるであろう二つ目の場所は標高が高い為、あと2週間後くらいだろうか。更に標高を稼げば6月になっても採取は可能だけど、まとまった量を採取するという事でいえば道央では5月一杯が目安ではないだろうか。

コシアブラ 透明感のある若葉が美しい

コシアブラ これくらい伸びた方が食べ応えはあると思う

オオバナノエンレイソウ大群落

 

普通のエンレイソウも生えているけれど、数が多く目立つのがオオバナノエンレイソウ。写真の大群落には普通のエンレイソウは殆どなく、この群落を取り囲むように点々と散在している。

春の早かった今年はカタクリも既に終わっている

木々の額縁と羊蹄山

麓では新緑の季節だけど、羊蹄には雪が残っている

羊蹄山 右側の道路は国道5号

晴れていたこの日は残雪の羊蹄が姿を見せていた。成層火山特有の端正な形をしている羊蹄山だけど、高さは富士山の半分ほど。但し、殆ど平地から歩く事になるので困難さは富士山以上と聞く。

ヤマウド 天ぷらで食べるなら、これくらいのサイズが美味しい

コシアブラの採取場所近くには山ウドも多く生えている。残雪の影響もあるのでタイミングも難しいけれど、日当たりの良い斜面を探すと食べ頃のそれを見つけるのはたやすい。

林道脇に生えていたので摘んだのだが、個人的にはコシアブラとウドがあればタラは人様に進呈で良いかなと思っている

好みもあるのでどちらが美味しいかは言えないけれど、コシアブラや山ウドが苦みを伴う山菜らしさがあるのに比べ、タラの芽は癖がなく万人向けであると言える。個人的には下の食材があれば、タラの芽は食べなくても構わないというスタンスだろうか。それでも見かけると摘んでしまうのだが。

ウドの天ぷら

コシアブラの天ぷら