コシアブラと山ウド 2

コシアブラ ここまで開くと山菜というよりも、観葉目的として楽しめる

1週間前にもまとまった収穫があったコシアブラだけど、この時期しか食べる事が出来ない旬の味という事もあり、再アタックを行った。先週の段階で早すぎる芽も多く見かけていたので、今週についてもある程度の収穫は大丈夫であろうとの予想だったけど、結果的に若干遅めかなと感じる状況なれど、量的にはそれなりの収穫になったと思う。

コシアブラについては自分のマイホームでは今年はこれで終了だけど、今後、標高の高い場所で突発的な採取はあり得るかもしれない。具体的にはニセコ界隈での採取だけど、量が多いわけではないのでウド同様に運が良ければという担保出来ないレベルの話だ。

コシアブラ これも少し伸びすぎだが、食べられないわけではない

ハリギリもコシアブラ並に生えている

雑木林に朝陽が降り注ぐ

コシアブラ これはそこそこ大きな木で節ごとに芽が出ている

コシアブラ 天ぷらで食べるなら、これくらいでもOKか

コシアブラ 実際採取したのは、このくらいの伸び方の物が多い

コシアブラ 筆穂の芽も残っていたが、小さな木である事が多く、今回は採取しない(できない)事が多かった

ウド コシアブラと同じタイミングで芽を伸ばしてくる

逆にウドはタイミング的に丁度良かった様で、改めてこの時期の季節の進む早さを感じた次第だ。味気ない事を書けば植物などの成長の早さという事になるのだけど、丁度食べ頃の物を選んで収穫出来るのは盛期しかできない。

写真のウドで長いもので地上部分が20cmくらい。細いウドではあるけどこれらの真ん中に可愛い芽が出ており、天ぷら用途であれば上等の部類ではある。それでも探せば沢山の芽を見つけるのはたやすいので、細いウドは採取しないで来年に期待するのが得策である。

ウド こうした落ち葉などが積もっている様な場所で一つの芽を見つけると、上等なウドがまとまって収穫できる事が多い

ウド ワンポイントでこんな感じ 数カ所見つけると、かなりの数が収穫できるのだ 市場で買う気にはなれない

釣友はウドなどの採取用にカマを車載しているようで、それも便利そうだけど携帯性はこうした物が意外に重宝する。ホームセンターで1000円程度で売られているものだけど、価格を考えると上々な役立ちをみせる。ただ、付属するビニルのケースはあまり褒められたものではない。

但し、こうした使い方をするので、フィールドでは常に泥を落としてという事が難しい。ある程度、泥だらけの状態で採取中は携帯するので、泥というか土ありきで収納ケースを考えないといけない。そうなると上等の革でぴったりサイズなどという物は使い物にならない気がする。

採れたての山菜を料理屋へ持ち込み、集客用に盛り付けた物を横取り撮影したもの

コシアブラの天ぷら

ウドの天ぷら

記事とは直接関係ないのだが、帰りに立ち寄ったニセコの景色を

上の写真にタラの芽も盛り合わせに存在しているのだけど、勿論採取したのは自分である。実はコシアブラの採取場所でも多少の量であれば採取は出来るのだけど、あくまでも多少であって運が悪ければ採取すら出来ない。

但し、個人的にはウド=コシアブラ>>タラの芽であるので、無くてもそれほど残念には思わない。困るのが中途半端な量を採取したときで、今回は増量を狙うためにニセコ界隈を探してみた。

タラの芽についてはタイミングという難しさはあるものの、札幌圏以外であれば林道を含む道路際や離農した畑の横辺りにタラの木は群生している事が多い。勿論、道路際など目立つ場所では先に採取されてしまう事も多いけれど、札幌圏を外れれば比較的採取は容易な山菜ではある。

コシアブラのホームグラウンドでも実はタラの木の群生は道路沿いにあるけれど、日当たりが良いのかコシアブラのタイミングでは殆どが伸びて化けている状態なのだ。それ故、タイミングが難しいと言える。それでも、ニセコのようにある程度の標高まで道路があるような場所は採取しやすい山菜だと思う。

左からニセコアンニプリ、イワオヌプリ、ワイスホルン

ワイスの山裾を流れる硫黄川も水量が非常に多かった