釣りとHX-A100

Panasonic HX-A100

Panasonic HX-A100

Panasonicから発売されているHX-A100を、先日の阿寒湖で初めて使ってみた。このカメラは、ウエアラブルカメラと呼ばれるジャンルの製品で、早い話が身体の何処かに固定し、ハンズフリーでビデオ撮影が出来る小型ビデオカメラの事だ。

元々は西表島のマングローブゲームで、TOPでバイトするシーンが撮れたら面白いだろうなと購入した製品なんだけど、釣りに熱中するあまりに撮影することを忘れ、結局デビューは阿寒湖と相成った次第。

実売価格が2万円ちょっとと、オモチャとしては少し高価だけど、そこそこ写れば十分という用途には、入手しやすい価格ではある。画質優先という事であれば、定番のGoProなどを選ぶなど、最近は選択肢が多くなってきたジャンルのカメラだけど、世の中の常でGoProがヒットしたので、日本の家電メーカーもおこぼれ頂戴的に参入したということだ。

その意味では、先駆者であるGoPro製品を選ぶのが礼儀とも言えなくはないけど、Panasonicのこれはカメラ部分と本体が分離するなど、後発らしい工夫が気に入った事と何だかんだ安上がりだからね。ただ、GoProの方が様々なアクセサリーが豊富なので、常用するのならGoProの方が良い様な気がする。まあ、これは私見であり、気に入った製品を使えば良いんじゃないだろうか。

このHX-A100は安いだけあり、かなり割り切った製品で、事実上、スマートフォンがないと何も出来ない。もっとも、今回の阿寒湖も湖上で接続するのが面倒で肩に装着して、本体の録画ボタンをポン!と押した撮りっぱなしで稼働させた。それでも広角レンズが装着されているので、それなりに映ってしまうのは楽である。ただ、この手のカメラ全般に言えるけど、一部の製品を除いて液晶モニタは装備されていないので、そこを割り切れるかどうかだ。

スマートフォンと接続すれば、リアルタイムでスマフォのパネルに撮影している状況は判るのだけど、そんな事をするなら最初から普通のビデオカメラを使った方が良いと僕は思う。せいぜい、カメラの位置確認くらいを行うくらいだろうな。その意味で非常に割り切った製品だと思うし、こんな仕様で売れるのだろうか?と思ったりもするけど、発売当初から結構なヒット商品になっているようだね。流石に最近は在庫がないという事も無くなった様で、価格も更にこなれてきたようだ。

そんなHX-A100で撮影した一部をYouTubeにアップしてみたのが、下の動画。正直なところ、声は消そうと思ったけど、限定公開だから、まあいいかな(笑)。動画そのものは、Facebookに投稿した物を流用したけど、YouTubeの機能を使って、コメントや吹き出しを入れてあります。

それはさておき・・・

今回の阿寒湖の釣りは、動画の通り、完全なるバーチカルの釣りです。魚が溜まっている様な時は、スプーンをキャストして広範囲に探るなんて釣りをしたこともあったけど、今回はかなり魚の居るスポットが狭く、キャストした場合は極端に反応が悪かったのです。

一昨年が絶好調で昨年は、今年よりも更に渋い年であったのですが、昨年はFFMは好調であったので、魚は居る。居るなら何とか喰わせようと、それまでスプーンなどの金属系しか使っていなかった釣りに、ジグミノーというかシンキングリップレスを沈めて、ジャークを入れたところ、それなりの釣果を得たのが、今年のこの釣りの経緯です。

水深10m程度ある湖底に一度ルアーを沈め、それからリトリーブという釣りですので、金属系の方が効率は良いのですが、スプーンよりも恐らくフォールが遅いという特性と、ウォブリングが少ないリップレスというルアーをジャークとフォールで喰わせるというメソッドですが、これは思いの外にこの時期の深場のアメマスには効きました。この釣りをする釣り人は少ないと思いますが、阿寒の深場をルアーで攻めるのであれば、覚えておいても損は無いとは思っています。

2 件のコメント

  • こんにちは。

    ネットで見るには十分な画質ですね。訳あってGoProの導入を考えているのですが、周辺をそろえると結構な値段になります。GPSと同じでいろいろ目移りしてしまい、Sonyのヤツも調べています(笑)

    • 西別川さん、こんばんは

      SONYは最初に導入しようと思いましたが、あまり評判がよろしくないようで、Panaのこれになりました。GoProは魅力的ですが、身体に固定するとなるとそれなりの大きさがあるのと、周辺アクセサリを買うと結構な値段となります。ただ、アクセサリが多いのは魅力的ですね。

      GPSは精度と機能の点で専用品にはかないませんが、先日のTG2が思った以上に使い勝手が良く、最近は釣行の度にロガー機能をONにしています。夏場なので、朝一ONにして、夕方まで撮影しても何とか持ちますので、使い方を考えると僕にはこれで十分です(^_^;