北大植物園へ出向き、XF50-140mm の撮影テストをしてみた。フラッグシップレンズなので、写りが良いのは当然なので、使い勝手やディスタンス性能を確認しておきたくてね。
開放(F2.8)での描画を知りたかったので、全てのカットは開放で通した。ZOOMレンズだけど、多くが140mmのテレ端と何カットか50mm側のワイド端を使い、中間の画角は試していない。
写りについては、全く文句がない。フラッグシップレンズだし、値段を考えると良い絵が出て当たり前なのだ。それでも従来の55-200mmより、テレ側は短いけど、F2.8の明るさは有り難いし、開放から躊躇無く使っていける性能を持っているようだ。
ネット上のテストによれば、F4辺りからが最高画質が出るらしい。まあ、大抵の大口径レンズは、開放から1段くらい絞った辺りが美味しい。でも、このレンズは開放を使わない手はない。絞るとすると、深度調整が必要な場合かピーカンでSSが追いつかない場合だろう。
ただ、X-T1は電子シャッターを搭載したので、これくらいのF値であれば、問題無く開放でいけるかと思う。
あと、使い勝手はやはり非常に良い。ズームにしろピントにしろ、適度な固さを持ち、滑らかにリングが回る。こういう部分は富士フイルムの製品は廉価な物も悪くないけど、フラッグシップのこれらは文句なしに良いと思う。
但し、1kgを僅かに切るくらいの重さがあるので、決して軽量とはいえない。ただ、以前使っていたD700で感じた重さに比べると全く軽量だし、2時間ほど園内を歩いていても重さが苦痛になることはなかった。但し、これくらいが限度だろうね、僕の筋力だと。
AFについては、撮影対象が殆ど静物ということで、元々巷のレビューほど気にしていないけど、このレンズのAFは速いし、静かなのは気に入った。16-55mmでも使われているリニアモーターの効果だろうか。そういえば、他社はかなりの割合で超音波モーターを採用しているケースが多い。大昔はキャノンだけの技術だったけど、途中からサードベンダーまで採用していたので、パテントなどの問題が切れたんだろうな。
何れにしても、大きくて重いことと、それなりのプライスなので万人向けじゃないけれど、フルサイズ機でいえば70-200mm F2.8と同じ画角だという事を考えると、富士のレンズは安い方だと思う。但し、70-200mm F2.8をAPS-Cで使うと105-300mm換算なので望遠側が有り難かった。
まあ、55-200mmを手放す気はないので、140mmより望遠が欲しい場合はレンズ交換で対応だろうな。あとは富士フイルムに無いのが超望遠レンズ。ロードマップに予定はされているけど、ZOOMなんだよね。これくらい長くなると、単焦点でも良かったんだけどな。もっとも、この世界になると半分道楽に近いからね。鳥屋さんじゃなくて、良かったよ。