
以久科原生花園から知床連山を望む
・Photo/2014 Fishing Photo へ [2014 知床への旅]を収録しました。
================================================
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
update Hiroshi
以久科原生花園から知床連山を望む
・Photo/2014 Fishing Photo へ [2014 知床への旅]を収録しました。
================================================
Hiroshiさん、おはようございます。
また、ご無沙汰しております。
時々英人丸さんのサイトで知床状況をチェックしておりましたが、今年はまだ群れの入り状況、思わしくなかったようですね。
道東でマグロが水揚げ、なんて話も出ておりましたから、水温も関係があるのでしょう。
ただ、黒い個体もいたようなので、例年通りお盆過ぎには鱒も寄るでしょう。
ずいぶんと前から知床での釣りをしているHiroshiさんですから今更「数を釣りたい」「食いたい」などということはあまり興味は湧かないでしょう。沖合を突っ走るフレッシュな個体狙いであればギャンブルも致し方のないところです。まぁファインダーからの景色が知床の楽しみでもあるしね。
ログでは兜岩付近まで行かれたようですね。
残念なことに今年は参加できませんでしたが、来年には昨年未達であった「良からぬ計画」を復活させたいと思っておりますので、タイミング合わせて行きましょう・・・今は楽しみがなくて来年の計画を練るのが楽しみ・・・とは情けない笑)
ではまた
Higeさん、こんばんは
環境が変わる前に一杯飲みたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず7月になってしまいました。そのうち研修に行く事もあると思いますので、その時に滞在されておりましたら宜しくどうぞ。
カラフトマスはかなり厳しい状況が続いていますが、本日の釣果報告ではモイレウシ→滝の下→モイレウシと最後もモイレウシでヒットがあったそうです。そこまでポイントを変えないと駄目というのも厳しい限りですが、そのうち上向くことでありましょう。
来年は例の作戦ですか?了解しました。問題なのがあの船は出航が少し遅いという事ですかね。英人丸が一番に出て行くと、人数によっては先にポイントへ入られるかもしれません。お盆以降は厳しいかもしれませんね。盆前かしら。まあ、これは来年また相談致しましょう(^^;
あま、こんな日もいいかもしれませんね(笑)
次は遡上アメでしょうか?
西別川さん、こんばんは
ある意味、祭りの部分も大きい釣りなので、これで良いのです。この釣り自体は掛けてからは面白いですが、リトリーブは退屈な釣りです。故に他の楽しみもないと、ちょっと厳しい釣りになるかもしれませんね。
遡上アメマスは恐らく行かないと思います。厚岸・極東方面であればそこそこ宜しいかと思いますが遠いです。また、例年の河川は今年も恐らく駄目です。遡上はゼロじゃないでしょうがウミアメが二年連続で壊滅状態なので、川に大挙遡上するとは思えません。地元なら狙ってみるのもありだと思いますが、暫くは遠征する価値は殆どないのかなと判断しています。