テングタケの季節
今年はキノコの発生が多いと言われている。気温と雨の量に比例するらしいのだが、個人的な採取するキノコとの相関はわからない。 ハナイグチ(ラクヨウ)の場合はお盆過ぎくらいから発生する事もあり気温や湿度の影響がある程度は判るの…
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
essay
2025.09.29 Hiroshi
今年はキノコの発生が多いと言われている。気温と雨の量に比例するらしいのだが、個人的な採取するキノコとの相関はわからない。 ハナイグチ(ラクヨウ)の場合はお盆過ぎくらいから発生する事もあり気温や湿度の影響がある程度は判るの…
essay
2024.09.11 Hiroshi
通気途中の公園でテングタケとタマゴタケが発生していた。前者は毒キノコなので、公園の管理側に刈られる事が殆どだけど、広い公園の全てが管理できるわけじゃないし、刈っても次々と発生するからこれから暫くはテング祭りだろうか。
essay
2023.10.01 Hiroshi
運動も兼ねての山歩きなんだけど、アップダウンのある場所もあるので、キノコ探索は楽しみながらカロリー消費も出来る遊びではある。 趣味が悪いかもしれないけど、毒キノコであるテングタケも近所にわんさか生えているという環境もなか…
essay
2023.09.29 Hiroshi
通勤途中の中島公園で、多くのテングタケが顔を出していた。管理者側も目立つ場所に生えているキノコは刈ることが多いのだが、全てを確認出来るわけではない。 しかし、護国神社境内を含め、これから暫くはテングタケ科のキノコが本当に…