・Photo/2014 Fishing Photo へ [2014 Deep Fishing ]を収録しました。
================================================
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
update Hiroshi
・Photo/2014 Fishing Photo へ [2014 Deep Fishing ]を収録しました。
================================================
無事に御帰還されてなによりです。
私は秋に行って見たいと思いますが、先ずは阿寒湖ですね。秘密兵器を試したいと思います(笑)
西別川さん、おはようございます。
釣りの楽しさでいえば、阿寒湖の方が対象魚がアメマスですから楽しいです。然別湖のオショロコマは河川のそれより型はいいですが、釣り自体は楽しいものではありません。ただ、姿は美しいと思います。僕はそれを見たくて行くようなものです。
阿寒湖の秘密兵器ですか?まさかラパラのバーチカルジグ?(笑)。まあ、それはともかく、阿寒湖はシングルフック&バーブレスなのでタックルはご注意ください。ちなみにセット出来るフックも一つなので、ミノーの場合はベリーかテールへ一つのセットとなります。
HIROSHIさん こんばんは!
改めまして、然別湖遠征並びに南十勝から黄金道路周遊お疲れ様でした。
ニジマスは、湖水のど真ん中であったのですか?。まあ、HIROSHIさんニジマスには興味を示していないのは、しっかりと認識しているところではございますが・・。なかなかコンディションの良いニジマスではないですか!。然別湖のニジマスやサクラマスは、湖岸に近いかけ上がりをクルージングしながら、木から落ちるテレストリアルを餌にしていると思っていました。だから、これらのトラウトを狙っているアングラーは然別湖では「岸際族」が多いですよね。
私はHIROSHIさんと違ってニジマスは嫌いではありませんから(笑)、ミヤベに飽きたら、フィッシュイーターと化しているニジマスを狙ってみたいです。できれば、湖のど真ん中で・・。
コンパス・・私も渡されましたが、「要らない」と断りました。360度霧に包まれることもあるのですね。オフショアのKONCHAN号で1回体験しました。まあ、一生懸命ボートを漕げば、真北に向かわない限りは湖岸は見えるでしょうし、いざとなればPROTREの時計のコンパスで反暴方位に帰ればなんとかなるでしょう。海は、怖いですが・・。
長節湖(ちょうぶしこ)、湧洞湖(ゆうどうこ)、生花苗沼(おいかまないぬま)、ホロカヤントーなどの湖沼群についてもお聞きしたいことがあるのですが、長くなるので止めます。その話は次回お会いしたときにでも・・。
Shinyaさん、こんばんは
然別湖については、本当は阿寒湖DEEPの前哨戦という位置づけだったのですが、バーチカルでは厳しいです。何せ90mの水深がある場所で垂らしている状態でして、魚がその真下にいる保証はありませんので。ただ、帰り際に一匹だけ乗りました。でも、このメソッドは然別では厳しいと思います。可能であれば、ダウンリガーを使い、5g程度の小型スプーンを流せばこの時期でもバンバン釣れると思いますね。
ニジマスについては、魚自体は嫌いというわけじゃないのです。でも、十勝の様にニジマスしか居ないという状況はやはり不自然ですし、ましては然別湖はオショロコマを保全しているわけで、場違いという言葉が正確なんですよね。ただ、寿司政の親父曰く、然別湖は水温が低いのでニジマスは旨いと思うとの言葉に来年は釣れたら一匹くらいぶっ叩いて持ち帰ろうかなと思います(笑)。
沼の話ですか?基本的に浅い汽水湖なので釣りはどうでしょうね。湧洞湖はアメマスがいるという話も聞いたことはありますが、沼の場所によっては湿原になっているので、アプローチが厳しいかも。ホロカヤントーはワカサギを大量に放流しているらしいので、冬は楽しいかもしれません。
ちなみに360度、霧に覆われた時は岸など全く見えません。文字通りのホワイトアウトです。こうなると遊覧船が恐ろしいのですが、一応レーダーにはボートは写るそうで衝突はないと思われます。腕時計にコンパス機能がついているのは助かりますが、昔ながらのコンパスはあればあったで有効です。僕のGPSもそうですが、壊れる可能性もあるので手数は多いにこしたことはありません。次回コンパスをという事があれば、借りておいた方がいいと思いますよ。
最後に然別湖を訪れたのは’07年、7年前になります。
昼も夜も遊覧船に乗りました。
操船席と客席が同床で、レーダーディスプレイが表示モードになっていたのを覚えてい
ます。
夜の乗客はほんの数名。
月の明るい夜で星数が少なかったのが今も残念で、今度訪れる時は新月の日にしようと
。
ところで、KON-chan号のGPSのアンテナ線が切れ、位置・方位がディスプレイ上に固
まったままで霧中航海を強いられたことがあります。
コンパスで帰ってきました。
PRO TREKの方位計も携帯電話のアクセサリーの方位計も非常に優秀ですね。
KON-chanさん、こんにちは
標高が800mを超える為、天候は何とも読めない場所ではあります。帯広が晴天であっても、然別湖は天候が全く違うことも過去に何度も経験しました。その意味では通常の天気予報は読みづらいかもしれません。星の観察であれば、真冬の然別湖も宜しいかもしれません。空気が澄んでいますし、氷上を歩けます。猛烈に寒いと思いますが(^^;。
GPSは文明の利器ですが、壊れたり電源喪失すると役立たないものです。船舶免許を持たれている方には釈迦に説教ですが、最終的には昔ながらのアナログ機器や日や月の位置でという部分が最悪の場合に命運を分けるのかもしれません。但し、僕らの様に然別湖でというのはありませんね。小さな湖ですから、例えコンパスがなくても最終的には何とかなります。転覆しない限りはですが。
Hiroshiさん
お久しぶりです、広島のZenです。
いつも懐かしい、綺麗な画像をありがとうございます。
懐かしいですね、然別は解禁になった後3年くらい毎年通っておりました。
今はなきUFMウエダのレイクトローリング用の10’10’にレッドコアライン、ABUアンバサダー10000cl(いずれも北見在住時チミケップ用に揃えました)とはまっておりました(笑)
手こぎボートで40~50m糸を出し10~15mくらいの層を引けたと思います。ルアーはダイワのクルセダーの5g、ダース単位で買ったのを思い出しました。
ミヤベイワナノのアベレージは35cm、最大は成魚放流した(アブラビレを切った)42cm、1kgを越えた個体でした。そうですね、サクラも岸沿いに回遊しているらしく何度かかりましたね。今は亡き釣りの師匠との懐かしい思いでです。湧洞沼付近の映像も懐かしく拝見させていただきました、あの辺りも昨年の釣行時 に20年ぶりに行ってみました、鶴のつがいが居て驚きましよ。来週末は1年ぶりの南とかちに行きます。それでは、今シーズンもお互いいい釣りを。
Zen
ZENさん、おはようございます。
解禁直後はともかく、深く潜ったミヤベイワナについては、自分的にはダウンリガーを用いたトローリングが良いだろうと判断しています。レッドコアラインのシステムは定番ですが、ミヤベイワナの型や口切れを考えると、極力ライトなタックルが望ましいと考えています。もっとも、年に一度訪れればいい場所なのでダウンリガーにしろ、レッドコアのトローリングシステムにしても、導入はちょっと躊躇してしまいます(^^;
南十勝の湖沼群、実態は海跡湖という名の沼ですが、原生花園をはじめとして自然が残されており、素朴な景色で個人的には良い場所だなあと感じました。豊北原生花園など朝早くという事もありますが、見物客はゼロですから、のんびり自然に向き合えるのは嬉しい限りです。
来週末に南十勝ですか?ちょうど三連休のあたりですね。私は海アメと阿寒湖の深い釣りを予定しております。お互い楽しい釣り遠征となればいいですね。