ダウンサイジング
レンズ交換の出来るカメラは、フイルム時代にCANONの初代EOSを買った時だけど、やがてデジタル時代となり、初めてデジタル一眼レフを購入したのが、今度はNIKONでD300というAPS-Cサイズ機であった。その後、フルサ…
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
2014.02.04 Hiroshi
レンズ交換の出来るカメラは、フイルム時代にCANONの初代EOSを買った時だけど、やがてデジタル時代となり、初めてデジタル一眼レフを購入したのが、今度はNIKONでD300というAPS-Cサイズ機であった。その後、フルサ…
2013.08.15 Hiroshi
鱒屋にとっては、あまり馴染みのない道具の一つに、フィッシンググリップがある。ソルトやバスでは、当たり前の道具かもしれないけど、この道具が欲しいと思ったのが、西表島でマングローブジャックを釣ってからだ。
2013.07.06 Hiroshi
以前に紹介した第一精工のノットアシスト2.0は、ラインシステムが必要な釣りの場合、常に持ち歩いて使用していたが、この度、高くて買うのを躊躇していたEZ Knotterがモデルチェンジした事を受け、旧モデルが新品種と同じ価…
2013.05.03 Hiroshi
FUJI FILMのX20は、シャッターボタンに穴が開いており、昔のカメラの様にケーブルレリーズを装着する事が出来る。電気接点が主流の現在、これはどうかなと思うけど、結局この穴はレトロ感を出すという理由だけでこうなってい…