公魚シーズンを迎えて
最近は大手メーカーもワカサギ釣りに力を入れていており(儲かるからだろうが・・・)、ネットでもこの釣りの情報が増えている。釣り具屋へ行けば、専用コーナーが設けられているほどで、数々のタックルが並んでいたりする…
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
2017.12.06 Hiroshi
最近は大手メーカーもワカサギ釣りに力を入れていており(儲かるからだろうが・・・)、ネットでもこの釣りの情報が増えている。釣り具屋へ行けば、専用コーナーが設けられているほどで、数々のタックルが並んでいたりする…
2017.11.19 Hiroshi
雪がなくても冬は冬なのだが、やはり雪が積もると、春までの数ヶ月間は雪と付き合う日々が続くと思うと、正直嫌になってしまう。寒さは服装や暖房で何とかなるものだけど、雪だけは除雪という厄介ごとでしかなく、雪を喜ぶのは雪の降らな…
2017.11.12 Hiroshi
扱いやすいガスバーナーを使うようになり、夏場の湯沸かしなどでは活躍してくれたけど、厳しかったのが厳寒期の使用だ。 プリムスでいうUガス(厳寒期専用:ウルトラガス)は、プロパンの充填量が多いので氷点下20度レベルでもガス缶…
2017.11.06 Hiroshi
RAPALAのラインアップにカウントダウン、略してCDと呼ばれるルアーがある。文字通りシンキングタイプだけど、軽いバルサ材を削り、ウェイトを入れる事でシンキングにしているプラグで、仲間内や道東では今でも一線級の定番ミノー…