初夏のニセコ高原へ
ネマガリダケ狙いで、ニセコ高原を訪れてみた。札幌近郊や市内でもネマガリタケが生えている場所はあるけれど、競争はやはり激しいようだ。ニセコ高原も人は多いけど、チシマザサの分布が半端なく広いので、駐車する場所などはともかく、…
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
2019.06.05 Hiroshi
ネマガリダケ狙いで、ニセコ高原を訪れてみた。札幌近郊や市内でもネマガリタケが生えている場所はあるけれど、競争はやはり激しいようだ。ニセコ高原も人は多いけど、チシマザサの分布が半端なく広いので、駐車する場所などはともかく、…
2019.06.02 Hiroshi
北海道の6月は道南道央ではヤマメが解禁となるけれど、最近はそれを狙った釣りは行く事がなくなってしまった。キープする釣りが減ったという事もあるけれど、ヤマメで一番美しいのは7月上旬の幅広だと思っている。 まあ、ヤマメはとも…
2019.05.12 Hiroshi
今年の春は、定番の阿寒湖は難しいと決めてしまったので、土日両日は自転車で近場を走り、野の花をスナップするなんて暇つぶしを行った。もっとも、自転車はカロリー消費の手段ではあるので、最低でも一週間に一度はそれな…
2019.05.03 Hiroshi
阿寒湖あたりまで行けば、GWとはいえ道路の混み具合はしれているし、釣り場も広いので島牧のような混雑は皆無ではあるけれど、それでも普段よりは釣り人も多いのが連休というもの。何年も前には休み=釣りという図式が成り立っていたけ…