ボリボリ(ナラタケ)盛期
先週の渓流にて、ナラタケの幼菌を見かけた事が頭に残っており、ダメ元で道南の山林を訪れてみた。今年、この山林を訪れるのは四回目であり、先週もボリボリ(ナラタケ)を狙って入林したのだが、ボリボリの姿を見つけることができなかっ…
ルアー・トラウトフィッシングと作者日常の写真日記
2016.10.01 Hiroshi
先週の渓流にて、ナラタケの幼菌を見かけた事が頭に残っており、ダメ元で道南の山林を訪れてみた。今年、この山林を訪れるのは四回目であり、先週もボリボリ(ナラタケ)を狙って入林したのだが、ボリボリの姿を見つけることができなかっ…
2016.09.25 Hiroshi
・Photo/2016 Fishing Photo へ [ 2016 道南の渓と秋の恵み ]を収録しました。 ================================================
2016.09.10 Hiroshi
先週に引き続き、ラクヨウを探しに山へ入っていた。結論からいうと、道南方面のラクヨウは時期尚早であると思う。勿論、場所や標高によりラクヨウの発生は左右されるので、あくまでも僕が行く界隈という意味である。
2016.09.04 Hiroshi
ラクヨウ(ハナイグチ)は若い頃から採取していたけど、秋のキノコであるボリボリ(ナラタケ)、ムキタケ、ナメコ、エノキタケなどは、全て釣友との同行により、現地で教えられ、あるいは図鑑などを見比べて、絶対に大丈夫と自信が持てる…