青ツブ

青つぶ(ヒメエゾボラ)の煮付け

昔は青ツブの事を単にツブと呼び、刺身で食べるツブは昔はバイ貝と呼んでいた。ただ、刺身の素材としてツブが一般的になってきた為、それを単にツブ(正式にはエゾボラ、売り場では真ツブとの表記が多い)と呼び、小型で焼いたり煮たりするツブ(ヒメエゾボラ)は青ツブと呼ぶようになった気がする。

この他に市場ではトウダイツブが売られており、これはアブラの除去が不要だ。反対に真ツブや青ツブはアブラ(毒であり、唾液腺のこと)の除去が必要であり、特に青ツブは提供される時は複数個が一人前である事が多く、手間を考えると一番面倒なツブだと思う。

釧路の某店では青ツブ焼きのみ(ラーメンもあるにはあるが)を商品として提供しており、有名なものだけど、昔の親父さんが引退した後は味が変わった感がある。暫く訪れていないので戻っているのかもしれないけど、最近、行きつけの居酒屋さんでお通しとして出してくれる青ツブの煮付けは、往年のこの店の味を思い出す。

尚、釧路の某店ではツブ焼きとメニューにあるけど、実態は煮付けそのものである。煮付けまでが下ごしらえで、最後に焼いて香りを出すという感じだ。