冷やかけ鰊

夏期限定のメニューである”冷やかけ鰊蕎麦”

小樽に出向いた際に好んで立ち寄る蕎麦店で、夏期限定のメニューとして提供される一つが写真の冷やかけ鰊(にしん)蕎麦。

鰊蕎麦と言えば京都が有名だけど、蕎麦はともかく種である身欠き鰊を炊いた物は北海道でも昔から食べられている。

大昔に京都へ修学旅行で食べた鰊蕎麦が最初の経験で、それ以来、鰊蕎麦が好きになった。

店名を内緒にしているわけじゃないけど、テキストに起こすとネットに流れてしまうので写真だけにしておく
雰囲気があり敷居が高そうに見えるけど、実際に入ると過ごしやすい店だと思う

こちらのお店の特徴は更科系の細麺なのだけど、冬場は”十割せいろ”を頼む事が多いだろうか。夏は十割が無くなるという事もあるけど、細麺と冷やかけは相性が良く、ゆっくり味わっても蕎麦がのびる事がない。

鰹の出汁が効いた冷たい汁も好みはあるだろうけど、個人的にはコシがしっかりとした極細の蕎麦とのバランスがとても良い。それ故、夏の時期にこちらのお店を訪れると、このメニューばかりを頼んでいる気がする。

緊急事態宣言や蔓延防止が適用されている時期は、酒の提供を控えていたけど、最初に一杯だけ飲む月替わりの日本酒も楽しみの一つ。当然、飲酒になるわけなので車で向かった場合は当たり前だけど、酒は飲めない。

今回は栃木県の七水(しちすい)が置いてあり、こちらを頂いた。こちらの店では常連さんも多いけど、これからの時期は評判を聞いて訪れる観光客も増えるけどレンタカーなどを利用して訪れる人も多いようで、滅多に昼から酒を頼んでいる人間はいない。

それ故、申し訳なさ半分うれしさ半分という変な感情を覚えるけど、酒飲みであれば羨ましく感じるのだろうね。ビールではなく上等の日本酒というのが蕎麦屋では良いのだ(昼から酒の肴がメニューに載っているしね。板カマとか塩ウニとか、焼き海苔や鰊煮なんてのもある)。

まあ、今は営業時間も短いし、感染対策の為に席数を半分くらいにしているので酒といっても何杯も飲むわけにはいかないのだが・・・。

“冷やかけ鰊” への4件の返信

  1. 米国ワイオミング州は州境が直線で、海を持たない州です。
    この州の最低標高が945m。
    私は、この州内の5000万年前の地層から発掘されたニシン目魚の化石を持っています。
    ニシン目魚には川を遡上する種もいるようで、かつては陸封ニシン目もいたのでしょう。

    室蘭港内東奥には雁木があります。
    ここでは、結構なサイズのニシンが釣れます。
    ところで留萌駅構内には立ち食い蕎麦屋があります。
    さすがは数の子の町、留萌。
    この立ち食い蕎麦屋、ニシンそばを出してくれます。

    1. KON-chanさん、こんばんは。

      コメントありがとうございます。
      日本海側に残る鰊御殿といいますか昔の網元の屋敷は、今の水準でもとても立派なものだと感じますが、両親の世代までは鰊が捕れていたからか、ホッケやコマイなどは、戦後の食糧難でもあまり食べなかったと聞きます。

      個人的に生の鰊は刺身は美味しいと感じますが、煮ても焼いても身が柔らかすぎて、且つ小骨が多いので好きな魚ではありません。しかし、身欠き鰊を素材としたそれこそ鰊蕎麦の鰊煮は好きですし、最近では半生状の身欠鰊も作られており、軽く炙って食べるのも美味しいものです。

      留萌駅の立ち食い蕎麦で鰊蕎麦ですか?土地柄らしいですね。ただ、留萌線も恐らくは廃止になる宿命なのかなと思いますので、この蕎麦屋さんも行くなら今なのかもしれませんね。

      音威子府の黒蕎麦、夕張の藤の屋など北海道では各地で名物的な蕎麦(店)がありましたが、大体の場合は高齢となり廃業というパターンが多いのかなと思いますが、廃線や廃駅も然り。

      新幹線が札幌まで伸びた後、在来線がどうなるかは何とも言えませんが、例え何らかの形で残るにしても、今まで以上に厳しい状態になるのかもしれません。
      北海道という地は魅力的ですが、こうしたインフラ面については開拓前の何もない状態に近づいていくのかもしれませんね。

  2. 先のコメントは、ニシンに反応。
    このコメントは、ソバに反応。

    江差駅からは、20分ほど歩かなくてはなりませんが横山家。
    ここはニシンそばしかありません。
    江差駅は廃駅、横山家もソバを出さなくなりましたが。

    宗谷本線を下りを普通列車で、上りを特急で完乗しています。
    宗谷本線は、名寄・美深・音威子府で特急を交換(行き違い)させるために、普通列車は長時間停車します。
    その待合時間を利用して、音威子府駅でソバを食べました。
    遠軽駅には鉄路でも自転車でも立ち寄っています。
    駅舎すぐ横に立ち食いソバ屋があって、立ち食いソバ屋には珍しいカモ南蛮を置いています。
    両方とも、閉めちゃいましたね。
    今もあって、私が行った鉄ソバ(みたいなもの)は、
     深名線添牛内廃駅と並んであるソバ屋
     呼人駅から天都山に登ると出会うソバ屋
     海峡線津軽今別駅、駅を出てすぐの所のソバ屋
     長万部駅の駅弁はカニ飯が有名ですが、ソバも

    漱石の『坊ちゃん』は、江戸っ子。
    ウドン圏の松山に赴任早々、坊ちゃんは天ぷらソバを4杯平らげます。
    松山で私もこれを。
    しかし、私の腹では3杯目は注文できませんでした。

    放っておいて団子状になったソバ。
    これをほぐすのに、どうするか。
    森繁久彌、フランキー堺が演じるドタバタ喜劇映画の中で、沢村貞子が清酒をかけてソバをほぐすシーンがあります。
    ソバ屋のまかないでは、よくやる手のようです。

  3. KON-chanさん、こんばんは

    鉄路で色々な地を旅されているからこそ、また食されているからこそ語れるお話ですね。

    呼人などはワカサギ釣りで何度も行ったことがあるので雰囲気は何となく判りますが、深名線などは30年前に蕗ノ台や白樺の駅に立ち寄ったのみでございます。

    その頃も数時間に1本レベルの運行だったと思いますが、駅の周りは既に離農していて、かつては開拓したと思われる広場があるのみでした。

    今別はそのうち行ってみたいなと考えています。白神岬から見えた竜飛岬に旅情を感じたからなのですが、ある意味、近くて遠い地だという事もあるかもしれません。

コメントは受け付けていません。