鹿肉

鹿肉のロースト

コロナ禍においては北海道でも感染者が急増し、不要不急云々というお達しが出ている現在、こうして酒を飲みに出るのはケシカランという人も多いかもしれない。

言い訳を書いたところで、こうした事で文句を言ってくる様な人には何を言っても始まらないし、面倒だから反論などもする気にはなれないのだけど、僕が訪れる店は昼食を食べに市内の店に入るよりも間違いなく安全だと思う。

もちろん100%安全なんて事はあり得ないので、出歩く自体がリスクのある行動である事は自覚は必要だろうけど、こうした店にお金を落とすという事も今時期は必要だと思っている。

Go Toのような思想は僕にはないけれど、行きつけのお店というのは、釣りで言えば大切な釣り場と同じレベルの空間であるのだ。

活蛸のから揚げ
活蛸の刺身

活蛸も鮮度が命である。こう書くと、活きているのだから鮮度が良いのは当たり前だという事になるけれど、実際は活きてはいるけど、程度の違いというものはあり、当たり前だけど目に見えて動いている様な脚が入手出来れば、刺身でも揚げ物でも味は抜群である。

特に刺身の場合は活きの良い脚を薄く引くと、きゅっと反り返るとの事だ。上の刺身が正にそうで、反っているので量が多く見えるものの、実際には常識的な数でしかない。こうした刺身は歯ごたえもあり、旨味も強く美味しいものだ。

楯野川 純米大吟醸 雄町 少しの酸味に旨味を感じる

蕎麦屋さんで何度か飲んでいるのが楯野川というお酒で、このお酒は札幌市内でも何店かが扱っているようだ。この蔵は全量が純米大吟醸との事で、価格もそれなりにはするけどとても良い蔵元だと思う。

最近はこうした旨味を感じるお酒が主流となっているようで、少し前の辛口の酒がブームになっている頃より味わい深い酒が多くなった気がする。

秋蝦蛄と日本酒

小樽産 秋蝦蛄

石狩湾の西に位置する小樽では秋の蝦蛄漁が行われており、この時期でも市場に茹蝦蛄が並ぶ。好みやタイミング次第ではあるものの、僕はこの時期は雄を食べる時期だと思う。

初夏の蝦蛄はカツブシと呼ばれる卵が味わえる時期だけど、晩秋の蝦蛄は雌は確かに卵を持っているけど初夏のそれとは違うものだ。もっとも、後は好みの世界なのであり、どちらが良いかなどという話はできない。

獺祭 純米大吟醸45 寒造早槽

コロナ禍や北海道内の感染者数が増えてきており、なかなか外でというわけにもいかないご時世ではある。もっとも、褒められる事ではないのかもしれないけど、個人的には結構出ていると思う。

但し、コロナ禍に関係なく僕の酒は殆どの場合、単独であり、尚且つ行く店も決まっている。稀に会社の同僚に付き合う事もあるけれど、僕自身は同僚との酒は限りなくお付き合いであり、自分だけで飲む酒とは全く異質なものだ。

もっとも、若い自分には結構同僚とも飲みに行っていたと思う。なんで行かなくなったかと言えば、不味い酒を出す酒屋がが多くなったからだ。飲み放題というシステムが一般的になっており、昔であればウィスキー、少し前であれば芋焼酎、最近であれば日本酒などは正直只でも飲みたくないレベルの酒ばかり。

辛うじて飲めるのがチューハイやカクテル系だけど、それとて本格的なカクテルとは異なる代物なので正直勘弁してくれというのが本音だ。

話は長くなってしまったけど、最近買ってきた三種類の酒が上下の日本酒。獺祭については有名な銘柄だし、売られている店も多いので飲んだことがある人も多いと思う。

写真の獺祭は純米大吟醸45 寒造早槽という季節限定品。獺祭らしく、雑味の無い味は美味しいと感じる。超有名銘柄になってしまったので、避けているという面も否定はしないけど飲めば美味しい酒と感じる酒なのは間違いない。

ただ、僕の好みとは少し違う酒であるのも事実。買ったのは酒が無くなったからであり、他の選択肢が無かったという獺祭好きの人が聞いたら噴飯ものの選択理由であったりする。

醸し人九平次 Le K rendez-vous(ランデブー)

九平次は色々飲んでいるわけではないので(高くて飲めないのが最大の理由だろうけれども)、結構なラインアップの個々を語るという事はできない。

僅かな例外を除き、全て純米大吟醸しかラインナップにない九平次は比較的廉価な価格の二種類を飲んでみた感想は、明確な酸味を感じさせるけど、その酸味の中に旨味を感じるというもの。それでいて雑味は感じない。

旨いかどうかは好みだろうけど、九平次については一杯飲んだ後、酔い潰れるまで飲み続けたいと思える味わいの日本酒だと感じる。富裕層はともかく、社会人としても安くはない価格帯のお酒ではあるけれど、写真の銘柄などはまだ手が届く価格なので特別な日に飲んでみたいという場合にはお勧め出来る銘柄かなとは思っている。

豊盃 純米吟醸 直汲み 生原酒 720ml

秋にでた豊盃の限定種。純米吟醸となっているけど飲んだ感想は生酒という事もあり炭酸ガス感があるけど、旨味も多い豊盃という感想だ。限定品なので入手は難しいと思うけど、定価であれば買っておいて損はしないと思う。

今年の豊盃であれば、春先に出た「おりがらみ生」の次に好きな豊盃だと感じた。ちなみに「おりがらみ生」はうす濁りに生酒で、辛い甘いで言えば、かなりの甘い日本酒に分類される。今回の生原酒も似た傾向にはあるけれど、旨味のある日本酒は総じて甘い。

こうした甘さは食事をしていてどうよ?という事にもなるのだけど、こうした日本酒でも経験上合わない料理は殆どないと思う。和食は当然だけど、洋食であっても香辛料が少なければ全く問題はない。

ただ、書いた通り、強めの香辛料を使った料理などは、日本酒でもダメとは言わないけれどそれこそ、ビールやハイボールなどのような炭酸系で洗い流す的な方が合っているかもしれない。

適正価格

業務用なので最低でも、この量になってしまう

春先から夏くらいまでマスクの入手が困難になったけど、値段はともかく現在では国内の有名メーカー品(国産とは限らない。元々、有名なメーカーでも中国生産の方が多かった)の入手も容易だ。

消毒系の商品についてはジェル関係は薬局でも潤沢だと感じているけど、アルコール製剤については、まだ入手しやすいとは言いにくい様に思える。

一番入手が難しいと感じた春先には、コネを使ってパワースキッシュというアルコール製剤を入手した。この時も5リットルの量であり、今の段階でちょうど半分の使用になっているので、多分、春までには無くなるかなという消費量だ。

この為、追加のアルコール製剤をと考えていた時、市内の業務用向けの販売店で普通に売られているとの話を聞き、さっそく仕入れてきたのがこれ。

伝票を紛失してしまったので正確な値段は書けないけど、3.5K円くらいだったと思う(ちなみに以前のパワースキッシュも似たような値段である)。また、この商品は食品添加物扱いなので消費税も8%と少し安い。通販でも今では在庫があることが多いけど、今日の購入価格より1.5~2倍の値付けであることが多い。

通販を否定するものではないけど、本来の値段というかコロナ禍以前の流通価格が幾らか判っていないと、通販業者の提示する価格が高いのか安いのか判断できない。

ただ、感覚的な話だけど、小売りであればリッター1000円を上回るととんでもなく高いと僕は感じるね。今回のでリッター換算700円くらいだからね。更に言うならば一斗缶(正確には17L入り)という商品があり、ここまでの量を買うとリッター単価はどかんと下がる。

それはともかく、今日のお店はこの他にもハンドスキッシュEX(これも業務用の手指消毒剤)が990円で売られていたので、良心的な価格だと感じた。

流石にお店の名前は、個人サイトとはいえ表に出すのは止めようと考えているけど、アルコール製剤については今現在はお店次第なのかなと感じた次第。