秋空と飯寿司

通勤途中にこんな雲が流れていた。もう秋だね。

流石に9月も後半になると気温も一気に下がってくるのが北海道で、暑かった夏も遠い昔の様だ。この時期になると市場では鮭などが多くなるわけではないけれど、生の魚卵だけは店頭に並ぶようになる。

好みもあるだろうけれど、天然の白鮭は(天然と言っても、大量に稚魚放流しているのだが・・・)生鮭は、それほど美味しいものではない。

ちなみに刺身などで食べるという意味ではなく、生の鮭を料理しても、身そのものはそれほど美味しいとは思わないという意味だ。

ちなみに刺身については、サーモン系は僕は全く好まない。特に養殖系は脂が乗りすぎて苦手な部類だ。市場から消えても全く困らんというレベルだけど、好きな人も多いからそこまでは言わん(笑)。

まあ、何を好むかは経験や年齢もあるので、美味しいかどうかは絶対値ではないとは思うけど、下の写真に出てくる飯寿司も買うのは殆どが白身魚である鰰(はたはた)だ。

飯寿司に限らず、焼いても煮付けても、鰰の味が好きなのだ。その中でも量販品では僕自身の評価が一番高い、山下水産の飯寿司が今年も売り出されるようになった。

最初に出てくるのは紅鮭でこちらは輸入品という事もあるので、仕込みが早いのだろうね。その紅鮭に遅れて出てきたのが、鰰の飯寿司である。この後、こちらの会社ではホッケやニシン、あるいはキンキという製品が並ぶ。

ただ・・・キンキだけは食べた事はないけれど、何となく敬遠してしまう。高すぎるという事もあるけど、脂っぽい魚向きではないと思うからだ。

その意味ではホッケも同様なのだけど、飯寿司にするホッケは小ぶりのものが多く、焼いて食べて美味しくはないホッケの方が飯寿司には合っている様だ。昨年、山下水産ではないけど、小樽で製造しているホッケの飯寿司が安かったので買い求めたけど、非常に美味しい飯寿司であった。

昨年とはラベルが違うようだ。寿都 山下水産の飯寿司

売られている鰰の飯寿司は、会社によっては魚卵入りであったり、もっと大きな魚を使っている事が殆どだ。食べ応えは大きい方が勿論上なのだけど、飯寿司の場合は山下水産のこの小さな魚はかなり合っている気がする。

ちなみに自分の好きな飯寿司の味は酸味と甘み、そして塩気のバランスが取れているものなのだけど、それは好みとして、麹の美味しさも判断基準になっている。

味が好みじゃなかったり、麹がドロドロになっている飯寿司は、僕も麹は取り除いて魚だけを食べるけど、山下水産の飯寿司は麹も抜群に美味しい。

量販している中では個人的には、頭一つ抜け出している感じ

楯野川 純米大吟醸 源流ひやおろし

楯野川 源流ひやおろし

「ひやおろし」と称しているかはともかくとして、今シーズン二本目のひやおろし。一本目は豊盃の月秋でこれは個人的に気に入った1本だけど、既に売り切れとなっていた。

写真のこれは、山形県酒田市の楯野川銘柄のひやおろし。この醸造所は純米大吟醸しか醸していない。価格は石高がそれなりにある為か、(純大としては)比較的手頃な価格帯のお酒を出していると思う。

今回のひやおろしについては一夏越しただけの事はあり、まろやかさが特徴だけど純米大吟醸の中では辛口だと感じる。日本酒度は+1と大したことはないけれど、酸味も抑え気味な為か結果的には辛口なれど、旨味とまろやかさのバランスを併せ持つ。

好き嫌いで言えば、掲載するくらいなのだから好きな味です。まあ、楯野川については全般的に好きな傾向のお酒を醸し出してくれているので、ハズレが少ないと感じる。

そういえば Foo Fighters とのコラボである日本酒も、この楯の川酒造の製造だね。高額な為、まだ市場では出回っているけど、銀の方は何本か買い求めた。価格の味がするかどうかは難しいところだけど、買う価値はあると僕は思う。

次回はちょっとミーハーではあるけど、もう1度だけ銀を買おうかなと思っている。

 

秋の味覚

まだ未成熟卵故、値段は何とか買おうと思えるかな。

秋鮭よりもカラフトマスの魚卵が好みなのだが、写真のそれは秋鮭のものである。まだ、シーズン走りなので、卵自体が未成熟だけど、高騰している最近では走りの頃が買いやすいとは思っている。