
佐賀の銘酒、鍋島の特別純米酒。他の銘柄でも言えることだけど、このクラスが美味しい酒が良い酒だと僕は思っている。
純米吟醸や純米大吟醸が美味しいのは当たり前。普段呑みの出来る価格帯の酒こそ、着目しないといけない。そう感じるこの頃です。
佐賀の銘酒、鍋島の特別純米酒。他の銘柄でも言えることだけど、このクラスが美味しい酒が良い酒だと僕は思っている。
純米吟醸や純米大吟醸が美味しいのは当たり前。普段呑みの出来る価格帯の酒こそ、着目しないといけない。そう感じるこの頃です。
KDDIの接続障害は記憶に新しいけど、個人的には何処のキャリアでも起こりうるトラブルだと考えているので、KDDIがどうのこうの言う気持ちはあまりない。
勿論、インフラなので当たり前に使える事を望むけど、100%の稼働を求めるのも酷だとも考えている。
この為、自衛手段として、所謂DSDS運用を行う事にした。au以外のキャリアであれば何処でも良かったけど(対応バンドの問題はあるだろうけども)、docomo系のMVNO業者を選んだ。
ちょっと設定で悩んだ部分もあったけどね。電源を切った状態で、今回追加する回線である物理SIM差したのだけど、電源オン後に二つのSIMを利用するかを「はい」に設定すると、eSIM側が無効になってしまった。
恐らくはだけど、eSIMより物理SIMが優先なんだろうなあ。結果的には物理SIMを抜いた状態でSIMを追加/設定することで、無事に認識した様だ。
この銘柄も入手が難しい部類の様だ。行きつけの居酒屋さんで年に1度くらい入荷するので、初めて呑んだという訳では無いけど、自前で購入したのは初めてだ。
最近は旨味の強い酒を好む自分だけど、同時に甘めの味が多いような気がする。ただ、世間的には未だに辛口云々という人も多い。
その意味で先日の鍋島や今回の磯自慢は、辛口の酒だと思うし、一般的な味だと思う。もっとも、何を好むかは嗜好品なので正解はない。