インフルエンザ

自宅の検査キット結果

自宅に常備している抗原検査薬は以前はコロナ単体のものだったけど、それが使用期限切れ後、多少高かったけれどコロナとインフルエンザ両方の検査ができる検査薬を購入していた。

体調不良を感じ、体温を測ると36.9度と微熱であったものの、念のためと自主検査をした結果がインフルエンザ陽性。

インフルエンザであれば薬の効果も期待できると、初めて発熱外来を予約して受診してきた。

発熱外来の検査結果

受診結果も自宅同様にインフルエンザ判定。医療用抗原検査なのでAB型の判定もできるようだ。

ちなみに自宅の検査キットも一応は厚生省認可の一般用。格安で売られている研究用と書かれているものではない。

その意味で判定結果はある程度の信頼はできるようだ。

もっとも、今回は発熱は微熱のみ。多少の倦怠感はあるけど、後は鼻が少しだけで変かなと感じる程度。

食欲はあるし、普通の風邪かなと感じるのだけど、このご時世ではコロナなのかインフルエンザなのかは、やはり大事だと思う。

ちなみに今でも札幌市が発表している下水道サーベイランス結果は定期的に確認するようにしている。

客観的な流行具合が判るからなんだけど、インフルエンザについては最新結果で感染者数が跳ね上がっているような結果が出ていた。

流行に乗らないのを信条としていたのだが‥。

オオズワイガニ

オオズワイガニ雌

大きくなるズワイガニなので、オオズワイガニという名前らしいけれど、北海道の市場に出ているのは小型のモノが多い。

その中でも特に雌については小さい蟹が多いので、食べる場合は結構面倒な代物だ。

そんな写真のオオズワイガニは、写真のそれがほぼ完成品という、細くて面倒な脚の身も含め、甲羅に全て凝縮されている状態で出されたもの。

剥いて食べるのが好きな人も居るだろうけど、個人的には面倒で写真のそれが望ましい。但し、この蟹も時価であろうから、ちょっと恐ろしいんだけども。

鍋島 純米吟醸 きたしずく

鍋島 純米吟醸 きたしずく 鍋島は佐賀の銘酒だけど、特別な思いはないのだけど、この1本は個人的に好みである

当たり前だけど、同じ銘柄ではあるものの、酒米や精米歩合、酵母などによって味は大きく異なる事も多く、単純にある銘柄が好きとは言えない。

それでも、今回の鍋島は旨味が強くフルーティな味が好みの自分にとっては、好みの1本。問題は近所じゃ売っていない事だろうか。