Talisker 10年

真ん中がタリスカー。個人的には旧ラベルが好きかな。

ウクライナ情勢が原因なのか、市場でスコッチが品薄状態だとか。

ウイスキー好きなら困った事になりそうだけど、最近は日本酒ばかりなので困りはしないけども、時々ハイボールでタリスカーかグレンフィディックを飲むので無くなると辛いかな。

まあ、根本的に原酒不足ということが原因なんだろうけれど、トリガーとなったのは某TVドラマだろうか。

昔から蒸留酒を楽しんでいる人間にとっては、迷惑な話でしかないのだけど、さんざん楽しんできたという自覚はあるし、昔の選択肢(いろいろな銘柄を楽しめるという意味で)は今では通用しないだろうとは思う。

 

 

新石狩大橋

何年も工事が行われてきた江別市角山にある新石狩大橋の工事が終わり、8/5から新しい橋を通行する事になったようだ。

<https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/release/e1lg9o0000008jp9-att/e1lg9o000000aca3.pdf>

お盆前に旭川で法事があり、R275経由で旭川へ向かったときに新しい橋を渡って気がついた。

新しい橋には歩道や路肩も広めに取られているので、従来は交通量の多い時間帯はちょっと躊躇していた自転車走行も気軽に出来る様になりそうだ。

ちなみに最終的にはこれまでの橋も補修工事を施し、令和5年に片側2車線(全線4車線)の運用となるようだ。

磯自慢

磯自慢 純米吟醸
兵庫県の山田錦を使う蔵は多い

この銘柄も入手が難しい部類の様だ。行きつけの居酒屋さんで年に1度くらい入荷するので、初めて呑んだという訳では無いけど、自前で購入したのは初めてだ。

最近は旨味の強い酒を好む自分だけど、同時に甘めの味が多いような気がする。ただ、世間的には未だに辛口云々という人も多い。

その意味で先日の鍋島や今回の磯自慢は、辛口の酒だと思うし、一般的な味だと思う。もっとも、何を好むかは嗜好品なので正解はない。