産土は予備知識なく仕入れた酒の一本。識者曰く、今後人気が出たら買えなくなるような酒らしい。
精米歩合などは記載がないけど恐らくは50%前後なので、純米吟醸クラスだろうけど、価格もかなり勉強頂いている気がする。
産土は予備知識なく仕入れた酒の一本。識者曰く、今後人気が出たら買えなくなるような酒らしい。
精米歩合などは記載がないけど恐らくは50%前後なので、純米吟醸クラスだろうけど、価格もかなり勉強頂いている気がする。
”九平次うすにごり”は予約販売のみであり、入手性は正直宜しくはない。また、季節限定という性格なので、また来年宜しくという1本だと思う。
元々、九平次は酸味を前面に出している味が特徴だけど、”うすにごり”でも、それは変わらず、旨味が増した酸味とフレッシュさを味わう酒なのだろうね。
店頭では最後の一本(倉庫在庫は知らんが・・・)であった田酒の純米大吟醸。高価な酒だが、レギュラー品でも入手性が悪い酒なので、下の山廃と一緒に買い求めてしまった。
でも、前にも書いたけど田酒でも豊盃でも、純米大吟醸クラスになると不味い訳がない。それよりもレギュラー品でも美味しいと感じるのが、銘酒と言われる理由なのだと思う。
山廃故、レギュラー品よりも少し高いけど、1600円くらいでこの味が楽しめるのであれば、間違いなく買いだよなあ。
3月の1本と書いているけど、色々買っているわけで何れが美味しいかは、やはり定番の答えである好みがあるので何れでもであろう。
いずれにしても、今回の3種類の日本酒については全てが青森である。どちらが良いかは好みもあるので何ともだけど、田酒については、やはり銘酒だと思う。前回書いたように絶対的な味では写真の純米大吟醸は上等な味であるけど、普及品である