
札幌に住んでいると雁木と書いて「かりき」と読んでしまう恐れがある銘柄だけど、「がんぎ」と読むのが正解である。ちなみに地名の「かりき」は雁来の字を使う。
それはともかく、この酒は山口県のお酒である。しかも、岩国市なので、獺祭の旭酒造と同じ地で醸しているという事になる。超有名になった獺祭は、いまや入手は簡単であるけれど、雁木についてはなかなか入手は難しいかもしれない。
吟醸酒なので香りも旨味も強いけど、酸味は控え気味。魚介類と一緒に飲むというのが合う酒かもしれない。昨日は仙鳳趾の生牡蠣を食べながら、飲んでいたのがこのお酒だ。
価格も良心的(精米歩合50%の純米吟醸)で1800円前後なので、並んでいればリピートすると思う。