2015 オフショアヒラメ

白鳥大橋の向こうに太陽が昇ってきた。

白鳥大橋の向こうに太陽が昇ってきた。

北広島ICから室蘭ICまではの距離は107kmだそうだ。その前後の道程をいれても1時間半の行程だが、4時に出港ということであれば、到着後の準備を考えると午前2時には札幌を出発する必要がある。

それでも多くの釣り人は、海や川を問わず、こうしたことは日常茶飯事である。多くの釣りでは、この時間帯はやはり外せない所謂時合であり、実際に今回もこうした時間ではそれなりのアタリがあったのだから。

それと付随して、釣り場でみる日の出の景色は早起きしてきた人間でなければ見ることは出来ない。もっとも、先日訪れた西表島などは、この時期の日の出は6時前後だから、地域差はあるにはあるのだけれども。

多少のウネリはあったが、凪に恵まれた

多少のウネリはあったが、凪に恵まれた

太平洋のヒラメ釣りは、実は今回は2回目である。専門がルアーであるから、船に乗ったオフショアの釣りは素人に等しい。そんな僕らへ何とか魚を釣らそうといつもお世話になっている船長K氏には、心からの感謝を申し上げたい。

さて、同じヒラメ釣りでも今回はバケ(広義的に考えると、和製ルアーの一種とも言えなくもない)によるヒラメ釣りだ。バケというのは、ルアー風に言えばフォールで左右に動く。この先に毛針や餌をつけ、その動きで生き餌が泳いでいる様に演出するという日本の漁具である。

名船頭K氏

名船頭K氏

お互い様だが、何釣り師なのか判らないShinya氏

お互い様だが、何釣り師なのか判らないShinya氏

生き餌を使った流し釣りの場合、ヒラメはアタリがあっても餌を飲み込むまでアワセをしてはいけないというのが定説となっている。反対にバケによる釣りは、毛針もしくは冷凍の小魚を餌に使うわけで、アタリ即アワセを行う必要がある。その意味では、釣りを楽しむという視点で考えると、バケを使った釣りの方が個人的には楽しめる釣りであった。

もっとも、フックシステムは市販のそれを使ったけど、小魚のセットを兼ねるフックが1つ、その後ろにもう一つ、最後に仕掛けによるけど3本針を餌後方にという漁に近いものだ。もっとも、この釣りの場合はこれでもフッキングは悪かったから、喰ってくれば高確率で捕れるというものではない。

もっとも、ジグやジグミノーでも釣れる魚なので、その点は本当のところは何とも言えない。ただ、ショアからの釣りとオフショアは釣りの立ち位置が異なるので、同じとは言えないだろうな。

こうした釣りで魚を記念撮影することがないので、ヒラメの写真はケータイで撮影したこれしかない

こうした釣りで魚を記念撮影することがないので、ヒラメの写真はケータイで撮影したこれしかない

最後の最後で良型が乗ったと重たい引きを楽しんでいたのだが・・・

最後の最後で良型が乗ったと重たい引きを楽しんでいたのだが・・・

見えづらいが左下は岩が四角く貫通している。人工物ではなく、自然の妙技とのことだ。

蓬莱門 見えづらいが左下は岩が四角く貫通している。人工物ではなく、自然の妙技とのことだ。

海況は多少のウネリがあった事と風も出てきたのだが、基本的には凪ていた。また、暑くもなく寒くもなく、潮風の吹く船上の釣りは快適そのものである。魚の反応も朝の時間はそれなりにあり、個人的には十二分な釣果であった。最後のカジカは良型ヒラメと思っていたので、少しガッカリではあったけれども。

こんな海域を風で流れるままに竿を出す

こんな海域を風で流れるままに竿を出す